2025年度大学入学共通テスト(2025年1月実施)では、新学習指導要領に対応して教科に「情報」が新設されました。「情報I」の主軸となるのは「問題の発見・解決、価値創造」、情報デザインや収集したデータの活用方法などについても学び、真の情報「活用」能力を育みます。
※プログラミング学習経験のある中学生
「情報Ⅰ」は学習範囲が非常に広い科目です。
プログラミングだけでなくデータの活用やネットワーク、論理回路、情報デザインなど、幅広い内容を学習する必要があります。
プログラムを自分の手で動かしながら学ぶことで暗記ではなく本質的な理解を促進。ワクワク楽しく学びながら問題対応力もアップ。
「情報Ⅰ」専任講師の指導でじっくり着実に学べる。
2025年1月の大学入学共通テストから科目「情報Ⅰ」が追加されました。国立大82校すべての大学が共通テストで「情報Ⅰ」を課すことを公表しています。
私立大の「共通テスト利用入試」の数学や理科などの選択科目の1つとして「情報Ⅰ」を導入する動きが加速しています。一人ひとりの目標に合わせて早めの「情報Ⅰ」対策を始めましょう!
1
無料体験学習+説明会のお申込み
2
無料体験学習+説明会参加
※体験学習の演習や質疑応答を通してでお子様の現在の学力と理解度を診断します。
説明会では当スクールの詳細やカリキュラム学習方法などをご説明いたします。
3
体験学習終了後にお子様の受講教科やカリキュラムのご提案をします。
4
お渡しした書類のご案内に沿って、お申込み手続きをしていただきます。